産業医 産業医研修会(新規)

産業医資格の取り方

2020年11月28日

このページでは、すべての医師に向けて、産業医取得のためのおおまかな流れを説明します。

実際にどうすれば資格が効率よく取れるかは個々のリンクページを参考にしてください。

 

産業医に必要な要件とは

労働安全衛生規則第14条第2項で述べられている産業医について簡単にまとめると、以下のようになります。

  1. 「日本医師会の産業医学基礎研修」、「産業医科大学の産業医学基本講座」などの研修を修了するもの
  2. 産業医科大学などの卒業生
  3. 労働衛生コンサルタント試験に、保健衛生の区分で合格したもの
  4. 労働衛生に関する科目を担当する教授、准教授又は講師(公衆衛生講座の先生など)
  5. 厚生労働大臣が定める者(はっきりとした該当者は現時点ではいない)

1. で述べられているような研修を受けて産業医資格を取得することが最も一般的であるため、以下では研修に絞ってご紹介します。

 

研修の構成

産業医資格の研修は「前期」「実地」「後期」の3つに分かれます。

資格取得に際して試験などはなく、受講を証明するシールを集めていく形式となります。

それぞれに必要な単位数は以下のようになっています。

前期研修:14単位以上

実地研修:10単位以上

後期研修:26単位以上

合計:50単位以上

1単位取得のための講義が大体1時間で、おおよその相場としては1000円~/単位(医師会の加入状況や受講する研修会によってことなります)です。

研修の難易度ですが、前期>>>実地>後期です

前期研修はなんといっても開催頻度が少なく、特に講習会を通いで受講する場合(別のページで詳しく説明します)には、前期研修が取れるかどうかが産業医資格を取得できるかどうかにつながっているといっても過言ではありません。

研修終了後のおおまかな流れ

研修終了後、最後の講習から5年以内に所属医師会ないし勤務地の医師会(医師会員以外)に以下のものを提出します。

①認定産業医新規申請書
②医師免許証の写(医師会員は不要)
③産業医学研修手帳(Ⅰ)または
産業医科大学産業医学基本講座修了認定書
産業医科大学産業医学基礎研修会集中講座修了認定書など
④申請費(10000円)

申請のタイミングにもよりますが、提出から産業医として認定されるまでに2~3カ月、さらに産業医であることを示す産業医認定証が届くまでにさらに2カ月程度かかります。

実際に働こうと思うタイミングより半年くらいの余裕を考慮して申請書などを提出するとよいでしょう。

-産業医, 産業医研修会(新規)

© 2024 かめちゃん労働衛生相談所 Powered by AFFINGER5